2013年12月22日
ゆず湯

今日は冬至ですね!
かぼちゃは食べずにいますが”ゆず湯”にはしっかり
入って温まりました!!
冬至は1年でもっとも昼が短くなる日です。
この日にゆず湯に入り、カボチャを食べると風邪をひかないと
言われています。
でもこの日だけでなくかぼちゃもゆず湯も、カラダを温める
効果はバツグン☆☆
ゆず湯は香りでも癒されるだけでなく、こんな効果も・・・
血行を促進し冷え性を緩和する
身体をあたため、風邪を予防する
美肌効果
リラックス効果
冬至の今日だけでなく、寒い冬はかぼちゃもゆず湯も
上手に利用して、カラダを温めていきたいですね!
2013年12月18日
あったか靴下☆

手作りPOPでもオススメしてます!
遠赤外線効果でポカポカ温めてくれる靴下!更にかかと荒れ防止の素材で嬉しさ倍増☆
「ホッカーズゲルマ」
私も2足購入して、履き心地を確認!!
確かにあったか~い♪
ただ・・・一つだけ欠点!?
商品には”毛玉の発生がほとんどありません”とありますが
うーーん
毛玉にはなりやすいかも・・・
お客様にも、その辺はちゃんと伝えています。
良い所はいいと!でもこういうマイナスな点もしっかりと!
『2足ちょうだい』と言う方にも、まずは1足買っていただいて
お試ししてみてからにしたらどうでしょう??と・・・
私のお洗濯が下手なだけかもしれません。
お買い上げいただいた方の多くはすでに2足目のご注文も
くださってるので☆
2013年11月21日
1台3役のすぐれもの!
こんばんは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

この写真だけでは、いったい何なのかさっぱりわからないですよね・・・
コレ↑『ホットウォーマー』私が足を温めております!
日頃から”足湯”の効果を熱く語り、オススメもしますが
「お湯を入れたり、こぼしたり面倒なのよね~」と言う声が・・・
確かに家事やお仕事でフル回転の皆さんが、カラダにいいとわかりながら
なかなか出来ずにいる気持ちもよ~くわかります!
で、こんなステキな物に出会っちゃいました☆☆
コレは皆さんが仰る「面倒なの~」がない!!!断言していいのか??
いいんです(笑)
電源さすだけですから!コレを面倒とはお願い言わないでください。。

20分たったらコンセントをはずし、カバーに入れて出来上がり♪
そしてコレの素晴らしいのが、足を温めるだけでなく湯たんぽにも
なっちゃう!!ってところです。
寝る前に足を温めて、そのままお布団にIN☆
温かさはそのままですよ~☆☆☆
フットウォーマー・カイロ・アンカ 1台で3役のすぐれものです(*^_^*)
2980円
キティ・マイメロ・リラックマは3480円 やっぱサンリオはちょっとお高い・・
12月15日までのご注文でクリスマス間に合います!
そして今なら消費税サービスです!!
今からでも間に合う!年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
5000円のキャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/
この写真だけでは、いったい何なのかさっぱりわからないですよね・・・
コレ↑『ホットウォーマー』私が足を温めております!
日頃から”足湯”の効果を熱く語り、オススメもしますが
「お湯を入れたり、こぼしたり面倒なのよね~」と言う声が・・・
確かに家事やお仕事でフル回転の皆さんが、カラダにいいとわかりながら
なかなか出来ずにいる気持ちもよ~くわかります!
で、こんなステキな物に出会っちゃいました☆☆
コレは皆さんが仰る「面倒なの~」がない!!!断言していいのか??
いいんです(笑)
電源さすだけですから!コレを面倒とはお願い言わないでください。。
20分たったらコンセントをはずし、カバーに入れて出来上がり♪
そしてコレの素晴らしいのが、足を温めるだけでなく湯たんぽにも
なっちゃう!!ってところです。
寝る前に足を温めて、そのままお布団にIN☆
温かさはそのままですよ~☆☆☆
フットウォーマー・カイロ・アンカ 1台で3役のすぐれものです(*^_^*)
キティ・マイメロ・リラックマは3480円 やっぱサンリオはちょっとお高い・・
12月15日までのご注文でクリスマス間に合います!
そして今なら消費税サービスです!!
今からでも間に合う!年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
5000円のキャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
2013年11月17日
首のストレッチ!
こんばんは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/
パソコンやスマフォを触っていると、つい長い時間がたってた!!
なんてことありますよね・・・
私も最近はパソコンの前にいる時間はホント長くなってしまってます・・・
特にお仕事の場合は、席を立つこともなかなかできないと仰る方が多い
です・・・
作業に追われていると、確かにそうなってしまいますよね。
そんな時は時々、首の筋肉を動かしてストレッチしてみてください!
パソコンの画面を見続けているうちに知らず知らずのうちに、
首が前に倒れたままになっていまい、首の周りの筋肉が硬くなっています。
よく、首を”グルグル”思いっきり回している方がいますが、あれはダメです。
☆頭を前に倒し首の後ろ側の筋肉を伸ばす。
☆首を後ろに反らし、首の前側の筋肉を伸ばす。
☆後頭部を手で押さえて、首をゆっくり前に倒す。
☆頭を軽く横に引っ張り、首の横の筋肉を伸ばす。
簡単なストレッチです!言葉だとよくわからないと言う方は
サロンではイラスト入りでわかりやすくご案内をお渡ししています!
座ったままできるので、肩コリ改善の首のストレッチぜひしてください♪
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
もうすぐ締切!年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
5000円のキャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

パソコンやスマフォを触っていると、つい長い時間がたってた!!
なんてことありますよね・・・
私も最近はパソコンの前にいる時間はホント長くなってしまってます・・・
特にお仕事の場合は、席を立つこともなかなかできないと仰る方が多い
です・・・
作業に追われていると、確かにそうなってしまいますよね。
そんな時は時々、首の筋肉を動かしてストレッチしてみてください!
パソコンの画面を見続けているうちに知らず知らずのうちに、
首が前に倒れたままになっていまい、首の周りの筋肉が硬くなっています。
よく、首を”グルグル”思いっきり回している方がいますが、あれはダメです。
☆頭を前に倒し首の後ろ側の筋肉を伸ばす。
☆首を後ろに反らし、首の前側の筋肉を伸ばす。
☆後頭部を手で押さえて、首をゆっくり前に倒す。
☆頭を軽く横に引っ張り、首の横の筋肉を伸ばす。
簡単なストレッチです!言葉だとよくわからないと言う方は
サロンではイラスト入りでわかりやすくご案内をお渡ししています!
座ったままできるので、肩コリ改善の首のストレッチぜひしてください♪
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
もうすぐ締切!年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
5000円のキャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
2013年11月15日
コーヒーは身体を冷やす??
こんばんは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

「コーヒーが好きで、1日何杯も飲んでいる」とおっしゃられる方
私もリラックスの一つとしてコーヒーを飲むことはありますが、
このコーヒー身体を冷やしてしまうものでもあるんです。
(諸説あったりもしますが・・・)
ただコーヒー好きの方には、他の飲み物に代え難い”ホッと”する
飲み物であるのもよくわかります。
ですから、お身体が冷えているからと言って、「コーヒーはやめた
方がいいですよ」なんてことは言いません。
それにコーヒーのいい働きだってあるわけですから!
例えば・・・
☆眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を増す
☆腎臓に作用して利尿効果を促進する
☆低血圧を一時的に改善
☆二日酔いの頭痛に効果
などなど
ただできるならば、朝はコーヒーより紅茶などの方がベストかも・・・
•朝、体を温める飲み物を飲むか、
•朝、体を冷やす飲み物を飲むか、
では、午前中の体温がずいぶんと違ってきます。
冷えが気になる方は朝の一杯は身体を温める飲み物にするのが
とてもおすすめです☆
体を温める飲み物は、
しょうが湯、黒豆茶、紅茶、ウーロン茶、など
体を冷やす飲み物は、
コーヒー、緑茶、牛乳、豆乳、ジュース、清涼飲料水など
でも「朝の一杯のコーヒーが美味しいんだ~」って声も
あるでしょうけど・・・
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

「コーヒーが好きで、1日何杯も飲んでいる」とおっしゃられる方
私もリラックスの一つとしてコーヒーを飲むことはありますが、
このコーヒー身体を冷やしてしまうものでもあるんです。
(諸説あったりもしますが・・・)
ただコーヒー好きの方には、他の飲み物に代え難い”ホッと”する
飲み物であるのもよくわかります。
ですから、お身体が冷えているからと言って、「コーヒーはやめた
方がいいですよ」なんてことは言いません。
それにコーヒーのいい働きだってあるわけですから!
例えば・・・
☆眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を増す
☆腎臓に作用して利尿効果を促進する
☆低血圧を一時的に改善
☆二日酔いの頭痛に効果
などなど
ただできるならば、朝はコーヒーより紅茶などの方がベストかも・・・
•朝、体を温める飲み物を飲むか、
•朝、体を冷やす飲み物を飲むか、
では、午前中の体温がずいぶんと違ってきます。
冷えが気になる方は朝の一杯は身体を温める飲み物にするのが
とてもおすすめです☆
体を温める飲み物は、
しょうが湯、黒豆茶、紅茶、ウーロン茶、など
体を冷やす飲み物は、
コーヒー、緑茶、牛乳、豆乳、ジュース、清涼飲料水など
でも「朝の一杯のコーヒーが美味しいんだ~」って声も
あるでしょうけど・・・
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
2013年11月13日
安眠できていますか?
こんにちは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

眠りが浅い、寝付きがわるい、朝起きてもスッキリしない・・・と感じてませんか?
睡眠障害の原因は自律神経のバランスの崩れにあるって知ってますか?
自律神経は交感神経(緊張)と副交感神経(リラックス)からなっています。
睡眠の障害がある人は交感神経(緊張)が優位にたってしまってるんです。
なので、副交感神経(リラックス)の働きを良くしてあげるのが大切です!
ではどうしたら副交感神経(リラックス)の働きをが良くなってカラダが
ゆるゆるになるかって言うと・・・
☆まずは寝る寸前までパソコンやスマフォをさわってるのをやめること!!!
(交感神経が刺激されてしまいます)
☆体を温める、特に足湯がおすすめ!!
(体を温めて血流がよくなることでリラックスできます)
☆軽いストレッチ
(肩甲骨回りを動かすと、首・肩周りが緩んできます)
☆三陰交つぼ押し
(11/5今日は足首!のブログをご覧ください)
もちろんリンパマッサージはカラだとココロをリラックスしますよ♪
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/



オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

眠りが浅い、寝付きがわるい、朝起きてもスッキリしない・・・と感じてませんか?
睡眠障害の原因は自律神経のバランスの崩れにあるって知ってますか?
自律神経は交感神経(緊張)と副交感神経(リラックス)からなっています。
睡眠の障害がある人は交感神経(緊張)が優位にたってしまってるんです。
なので、副交感神経(リラックス)の働きを良くしてあげるのが大切です!
ではどうしたら副交感神経(リラックス)の働きをが良くなってカラダが
ゆるゆるになるかって言うと・・・
☆まずは寝る寸前までパソコンやスマフォをさわってるのをやめること!!!
(交感神経が刺激されてしまいます)
☆体を温める、特に足湯がおすすめ!!
(体を温めて血流がよくなることでリラックスできます)
☆軽いストレッチ
(肩甲骨回りを動かすと、首・肩周りが緩んできます)
☆三陰交つぼ押し
(11/5今日は足首!のブログをご覧ください)
もちろんリンパマッサージはカラだとココロをリラックスしますよ♪
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/



オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
2013年11月11日
乾燥地獄・・・
こんにちは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

気温がグッと下がりはじめてきましたが、こうなると気になる肌の乾燥!
この乾燥は、なにも顔だけではありません。全身が乾燥します。
肌や体ももちろん、喉の粘膜や体の内側の乾燥にも注意が必要です・・
冬場になると気温が下がり、湿度もどんどん下がってきます。そうすると皮膚からも
どんどん水分が奪われていきます。
それに加えて、肌の乾燥を促進しているのが、暖房です。
夏のクーラー同様、冬のエアコンやこたつなども一緒です。
暖房つけたまま、うっかり寝てしまって喉カラカラで目が覚めた!ってことないですか?
喉がそれだけ乾いてるってことは・・・お肌もそれだけ乾いてしまってるんですよね・・・コワイ!
加湿器をつけたりして乾燥を防ぎたいですね!
そしてもっとも怖いのは「体の内側の乾燥」です。
水分が足りなく血液が濃縮され、ドロドロになっている状態のことです。
更に冬は血管が縮まるので血圧が自然と上がってしまいます。
血液がドロドロのうえ、血圧が上がると・・・
心筋梗塞になる確率がグンと上がるんだそうです。冬は特にこの心筋梗塞が多いそうです。
まだまだ若いから!なんて安心しないでくださいね。
外出前や寝る前にはお水を1杯飲んで、体の内側も潤った状態にしてあげたいですね☆
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/



オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

気温がグッと下がりはじめてきましたが、こうなると気になる肌の乾燥!
この乾燥は、なにも顔だけではありません。全身が乾燥します。
肌や体ももちろん、喉の粘膜や体の内側の乾燥にも注意が必要です・・
冬場になると気温が下がり、湿度もどんどん下がってきます。そうすると皮膚からも
どんどん水分が奪われていきます。
それに加えて、肌の乾燥を促進しているのが、暖房です。
夏のクーラー同様、冬のエアコンやこたつなども一緒です。
暖房つけたまま、うっかり寝てしまって喉カラカラで目が覚めた!ってことないですか?
喉がそれだけ乾いてるってことは・・・お肌もそれだけ乾いてしまってるんですよね・・・コワイ!
加湿器をつけたりして乾燥を防ぎたいですね!
そしてもっとも怖いのは「体の内側の乾燥」です。
水分が足りなく血液が濃縮され、ドロドロになっている状態のことです。
更に冬は血管が縮まるので血圧が自然と上がってしまいます。
血液がドロドロのうえ、血圧が上がると・・・
心筋梗塞になる確率がグンと上がるんだそうです。冬は特にこの心筋梗塞が多いそうです。
まだまだ若いから!なんて安心しないでくださいね。
外出前や寝る前にはお水を1杯飲んで、体の内側も潤った状態にしてあげたいですね☆
リンパケアだけでなく健康や美容についても学ぶ!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3346/ID/2418
年内に資格取得して春にはサロン開業を!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
キャッシュバック対象講座・次回開催未定!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/



オールハンドリンパマッサージ
耳つぼジュエリー
活かせる資格・リンパスクール
hana ~はな~
代表 青木美規世
静岡市清水区押切
清水駅からバスで15分 高部小学校前下車
℡ 090-7301-0599
HP http://hana-salon.jp/
9:30~18:30(時間外応相談)
定休日 火曜日、第1・3日曜日
2013年11月08日
やっぱ鍋だね!!
こんにちは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

来週からはぐんと寒くなるようですね・・・
これからの季節は根菜類などで体を芯から温める食生活を心がけてほしいです!
冬においしい野菜や魚介をつかった温かい鍋物やスープなどで体を温めることで
風邪もひきにくくなります。
☆おすすめ冬の冷え性改善食材
①根菜類:れんこん、ごぼうう、れんこん、ゆり根、くわい、大根
②冬の青菜:ほうれんそう、春菊、ブロッコリー
(注)大根は体を冷やしますが加熱することで緩和されます。、
③黒豆
お鍋はいいですね~
なんてったって楽ちんですから♪
お野菜もたくさん摂れるし☆☆
そしてビールにも合う!!!
カウンセリング力も身につきます!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
今だけ!キャッシュバック対象講座
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

来週からはぐんと寒くなるようですね・・・
これからの季節は根菜類などで体を芯から温める食生活を心がけてほしいです!
冬においしい野菜や魚介をつかった温かい鍋物やスープなどで体を温めることで
風邪もひきにくくなります。
☆おすすめ冬の冷え性改善食材
①根菜類:れんこん、ごぼうう、れんこん、ゆり根、くわい、大根
②冬の青菜:ほうれんそう、春菊、ブロッコリー
(注)大根は体を冷やしますが加熱することで緩和されます。、
③黒豆
お鍋はいいですね~
なんてったって楽ちんですから♪
お野菜もたくさん摂れるし☆☆
そしてビールにも合う!!!
カウンセリング力も身につきます!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
今だけ!キャッシュバック対象講座
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3446/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
2013年11月05日
今日は足首!
こんばんは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/
わたくし愛用の品です♪
首・お腹ときて、今日は足首の温めを!
足首には女性にとって大事なつぼがたくさんなるので、冷えるのは禁物です・・
レッグウォーマーなどをつけてほしいですね~
最近は「足首ウォーマー」とかもお店ででてますよね☆
足首にある冷え性改善のつぼをちょっと押してあげるのもオススメです!

三陰交(さんいんこう)女性にとって一番大切なツボ
足の内側にあるツボ。くるぶしの一番上から指4本分上
すね骨のすぐ後ろにあります。押すと軽い痛みを感じるところです
太谿(たいけい)足の内側にあるツボ。 足の内側のくるぶしの頂点から、
アキレス腱の方向になぞっていくと、少し凹んだところです。
脈を打っているところなので、少しピクピク動いています。
年内に資格を取得できる講座!残り2名です!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/
首・お腹ときて、今日は足首の温めを!
足首には女性にとって大事なつぼがたくさんなるので、冷えるのは禁物です・・
レッグウォーマーなどをつけてほしいですね~
最近は「足首ウォーマー」とかもお店ででてますよね☆
足首にある冷え性改善のつぼをちょっと押してあげるのもオススメです!

三陰交(さんいんこう)女性にとって一番大切なツボ
足の内側にあるツボ。くるぶしの一番上から指4本分上
すね骨のすぐ後ろにあります。押すと軽い痛みを感じるところです
太谿(たいけい)足の内側にあるツボ。 足の内側のくるぶしの頂点から、
アキレス腱の方向になぞっていくと、少し凹んだところです。
脈を打っているところなので、少しピクピク動いています。
年内に資格を取得できる講座!残り2名です!!
http://shizuoka.womo.jp/school/shop/lesson/lessonid/3473/ID/2418
焼津店のスタッフブログもはじめました♪
http://hanahana.eshizuoka.jp/
2013年11月04日
腹巻きのすすめ!
こんにちは☆
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

http://item.rakuten.co.jp/llic/10000058/ ←コチラのおすすめです!
昨日は首を冷やさないで!とお話しましたが、今日は「お腹」です!!
これもhanaにお越しのお客様には季節を関係なくお話していますが・・・
”腹巻きのすすめ”
意外かもしれませんが、腹巻きによって手足も温めることができます
手足の冷えの原因は、全身の熱量不足にあります。腹部など体の中心の温度を
維持しようとして結果として手足に十分な熱が行き渡らなくなってしまうのです。
冷えの改善にはもちろんですが、内臓の動きがよくなり体温&代謝もUPするので
脂肪が取れやすくなりダイエット効果も☆
さらに
体が温められ余分な水分が排出されることでむくみも解消に効果的☆
こんな嬉しい効果があるなら、試さない手はないですよね~
あと・・・生理痛や腰痛にもいいんですよ♪
最近はデザインもカワイイ物がでてますしね!
ただし、締め付けが強いものはやめてください!血流を悪くしてかえって冷えの
悪化になってしまいますので。。
そして素材も、できれば綿やシルクの物がオススメです!
静岡市清水区の体質改善サロンhanaのリンパケアセラピスト青木です。
ホームページはこちら http://hana-salon.jp/

http://item.rakuten.co.jp/llic/10000058/ ←コチラのおすすめです!
昨日は首を冷やさないで!とお話しましたが、今日は「お腹」です!!
これもhanaにお越しのお客様には季節を関係なくお話していますが・・・
”腹巻きのすすめ”
意外かもしれませんが、腹巻きによって手足も温めることができます
手足の冷えの原因は、全身の熱量不足にあります。腹部など体の中心の温度を
維持しようとして結果として手足に十分な熱が行き渡らなくなってしまうのです。
冷えの改善にはもちろんですが、内臓の動きがよくなり体温&代謝もUPするので
脂肪が取れやすくなりダイエット効果も☆
さらに
体が温められ余分な水分が排出されることでむくみも解消に効果的☆
こんな嬉しい効果があるなら、試さない手はないですよね~
あと・・・生理痛や腰痛にもいいんですよ♪
最近はデザインもカワイイ物がでてますしね!
ただし、締め付けが強いものはやめてください!血流を悪くしてかえって冷えの
悪化になってしまいますので。。
そして素材も、できれば綿やシルクの物がオススメです!